秘密の呪文。
2002年12月11日思いやり。
聴き合い。
音の固まり。
音の集まる場所。
ザッツを出す人。
思いやり。
テヌート。
音の末尾の処理。
フェルマータ。
タイは抜いてから後ろは押して。
動きを際立たせて。
……あとなんだっけ。
聴き合い。
音の固まり。
音の集まる場所。
ザッツを出す人。
思いやり。
テヌート。
音の末尾の処理。
フェルマータ。
タイは抜いてから後ろは押して。
動きを際立たせて。
……あとなんだっけ。
はうー。
2002年10月28日研究室の後輩が帰省中に事故ったらしい。
幸いその子も相手も怪我はないのだけれど、どちらの車もダメになってしまったそうな。
うわー。
気をつけなければなりませんな。
最近呑み会続きで、体重計&体脂肪計が怖いです。
測ってません。
たぶん体重は保ててると思うんですけどね…。
でも締まった体型がすこし緩んできた…(汗)。
下に書いてるレッスンの成果は上がってきているような気がします。
ただ、やっぱりテヌートは難しいです…。どうもマルカートになってしまう。
ちういせねば。
幸いその子も相手も怪我はないのだけれど、どちらの車もダメになってしまったそうな。
うわー。
気をつけなければなりませんな。
最近呑み会続きで、体重計&体脂肪計が怖いです。
測ってません。
たぶん体重は保ててると思うんですけどね…。
でも締まった体型がすこし緩んできた…(汗)。
下に書いてるレッスンの成果は上がってきているような気がします。
ただ、やっぱりテヌートは難しいです…。どうもマルカートになってしまう。
ちういせねば。
コメントをみる |

再び。
2002年10月22日 忘れないうちにレッスンメモを。
……っつーか、どうみてもダイエット日記じゃないなあ、最近……。
忙しくて日記を書くヒマがなかなかないです。
リバウンドこそしてない…けど、そもそも減ってない(泣)。
ということで(何が)、レッスンメモ。
●音は「向こうに置いてくる」。
跳ね返らせるのではなく、向こうに留めておくイメージ。息をぶつけない(音の向きがめちゃくちゃになるし、音も良くない)。あくまでも「向こうに置いてくる」ように意志を持たせて。
●音を押しすぎない。むしろ、引く。そのための背もたれ。良くイメージして。
●口の中が狭い。顎の関節が下がるようなイメージを持つと、口の奥が広がる。コントロールできるようになると良い。思い出したときに練習してみる。口の中はuじゃなくて、oとかeとかaのイメージ。
●高い音域になったときに、息が潰れないように。広い円筒形のイメージはそのまま。低音の方と対比してみて。
●パイプオルガンのイメージ。息は最初からずっと真っ直ぐ(音の最初をノーアタックでやる練習はそのため)。タンギングはそれをただ切っていくだけ。
タンギングの舌も大切だけど、そのあとの音の状態も大切。チェック。
●気道を開いて。上向きに構えて吹いたときの喉の状態に近くなるように。上向きからだんだん提げていくと良い。
●口でコントロールしない。息だけで。
息だけだと最初は不安定だけど、そのうち慣れる。
●良い吹き方と悪い吹き方を、交互にやってみる。
悪い吹き方は少しだけでよい(その練習にはならないようにする)。
良い・悪いを対比させておかないと、調子を崩したときに何が悪いのかわからなくなる。
車庫入れはちょこちょこ少しずつなおすんじゃなくて、一度大胆に大きく直してみて様子を見るでしょ。
・息のあて方(ぶつける→やさしく→向こうに置き続ける)
・タンギング(軽く→はっきり→適度に、と探る)
・気道・口の中(開→閉→開)
●メロディーは、普通に吹いてみる→オクターブ下げて吹いてみる(良い音色で♪)→その音色のまま、もとに戻して吹いてみる。
●メロディーは、一音一音きっちり吹いてみる→ワンフレーズ吹けるくらいの息で吹いてみる。
音色はどちらも同じになるように。
●ピッチはとりあえずは気にしない。音色が揃えば(重なり合う部分が多ければ多いほど)ピッチも合って聞こえる。
円筒形を大きく大きく。他の人のを包み込むように(円錐形で広がらないように。最初から広い円筒形で)。
●コンコーネ、どんどんやってみる。強弱等厳守。やればやるほど、表現のひきだしが今後増やせる。
●とにかく、テヌートを早く身に付けよう(^^;)。
テヌートのための練習、タンギングのための練習というよりは、良い音のための練習。
なぜなら、テヌートは最も真っ直ぐな音で、聞こえる時間が最も長い(容量が大きい、面積が広い)。それが良い音でないと他の音も良い音にはならない。
練習時、音階で下がるのが面倒なら単音でもよい。三つだけ、とかもよい。
●メロディーを吹く際の問題点も全部結局はテヌートの問題(^^;)。
●減衰しないように。その方が、メロディーとして自然に聞こえる。
●前回までの練習も継続して。
●良い音のイメージを頭にたたき込んで忘れないこと。
深い音、真っ直ぐな音、向こうに置いてくる音。円筒形。
レッスンを録音するのも良し。
…あと何かあったかなあ。
もう、習ったことが耳からこぼれそう。あう。
============
朝食:たべそこね
昼食:玄米ご飯のお弁当、おかずいろいろ。
夕食:おでん
うー、なにか口にしてから寝たい。でも…がるるるるー!
……っつーか、どうみてもダイエット日記じゃないなあ、最近……。
忙しくて日記を書くヒマがなかなかないです。
リバウンドこそしてない…けど、そもそも減ってない(泣)。
ということで(何が)、レッスンメモ。
●音は「向こうに置いてくる」。
跳ね返らせるのではなく、向こうに留めておくイメージ。息をぶつけない(音の向きがめちゃくちゃになるし、音も良くない)。あくまでも「向こうに置いてくる」ように意志を持たせて。
●音を押しすぎない。むしろ、引く。そのための背もたれ。良くイメージして。
●口の中が狭い。顎の関節が下がるようなイメージを持つと、口の奥が広がる。コントロールできるようになると良い。思い出したときに練習してみる。口の中はuじゃなくて、oとかeとかaのイメージ。
●高い音域になったときに、息が潰れないように。広い円筒形のイメージはそのまま。低音の方と対比してみて。
●パイプオルガンのイメージ。息は最初からずっと真っ直ぐ(音の最初をノーアタックでやる練習はそのため)。タンギングはそれをただ切っていくだけ。
タンギングの舌も大切だけど、そのあとの音の状態も大切。チェック。
●気道を開いて。上向きに構えて吹いたときの喉の状態に近くなるように。上向きからだんだん提げていくと良い。
●口でコントロールしない。息だけで。
息だけだと最初は不安定だけど、そのうち慣れる。
●良い吹き方と悪い吹き方を、交互にやってみる。
悪い吹き方は少しだけでよい(その練習にはならないようにする)。
良い・悪いを対比させておかないと、調子を崩したときに何が悪いのかわからなくなる。
車庫入れはちょこちょこ少しずつなおすんじゃなくて、一度大胆に大きく直してみて様子を見るでしょ。
・息のあて方(ぶつける→やさしく→向こうに置き続ける)
・タンギング(軽く→はっきり→適度に、と探る)
・気道・口の中(開→閉→開)
●メロディーは、普通に吹いてみる→オクターブ下げて吹いてみる(良い音色で♪)→その音色のまま、もとに戻して吹いてみる。
●メロディーは、一音一音きっちり吹いてみる→ワンフレーズ吹けるくらいの息で吹いてみる。
音色はどちらも同じになるように。
●ピッチはとりあえずは気にしない。音色が揃えば(重なり合う部分が多ければ多いほど)ピッチも合って聞こえる。
円筒形を大きく大きく。他の人のを包み込むように(円錐形で広がらないように。最初から広い円筒形で)。
●コンコーネ、どんどんやってみる。強弱等厳守。やればやるほど、表現のひきだしが今後増やせる。
●とにかく、テヌートを早く身に付けよう(^^;)。
テヌートのための練習、タンギングのための練習というよりは、良い音のための練習。
なぜなら、テヌートは最も真っ直ぐな音で、聞こえる時間が最も長い(容量が大きい、面積が広い)。それが良い音でないと他の音も良い音にはならない。
練習時、音階で下がるのが面倒なら単音でもよい。三つだけ、とかもよい。
●メロディーを吹く際の問題点も全部結局はテヌートの問題(^^;)。
●減衰しないように。その方が、メロディーとして自然に聞こえる。
●前回までの練習も継続して。
●良い音のイメージを頭にたたき込んで忘れないこと。
深い音、真っ直ぐな音、向こうに置いてくる音。円筒形。
レッスンを録音するのも良し。
…あと何かあったかなあ。
もう、習ったことが耳からこぼれそう。あう。
============
朝食:たべそこね
昼食:玄米ご飯のお弁当、おかずいろいろ。
夕食:おでん
うー、なにか口にしてから寝たい。でも…がるるるるー!
忘れないうちに!
2002年10月13日今日のレッスンで学んだことを。
●息の音→楽器の音、の練習は、唇をわざわざセットしないでもほとんど力を抜いたままで音が出せるようにするための練習。楽器の音は長く伸ばす必要はない。
●あとから胸に息を入れたとき、お腹がすこしへこむのは問題なし。逆に、そうなっていないとすれば変な力が入っているという証拠。
●三つ目の大事な柱はタンギング。
べったり舌をつけるのではなく、点で。
練習で一番大切なのはテヌート。これが一番難しいけど、一番基本。TooやTwo、Na、Nuuなどの発音のつもりで。口は無視して、身体と音を意識する。
べったりつけてしまうよりは、つけそこねて音が繋がってしまうほうがまだマシ。
●<_>の図形を思い出して。息が入っていない場所(両端の上下三角部分)に息が入って、最終的には羊羹型に近づくようにする。細かいコントロールは難しいので、息のスピードを速くしつづける方が良い。
●テヌートで全ての曲を吹いてみるくらいのつもりで練習。ブレスの後の一音めはノーアタックで。
●音量はまずまずなので、あとは息のスピード等のコントロールに重点をおいて練習。
8拍以上、きっちりのばせるようにする(音量保って減衰させずに)。1拍ずつ短くし、3拍まできたら8拍(以上)までもどる。3拍でも8拍でも、息の残量etc.身体の状態は同じになるように。そうすると、音量だけ変化して音質は同じようになってくる。10拍、20拍、30拍と伸ばしていく。
●上の練習はメトロノーム108で。
●息の通り道を意識。喉を開ける。筒で練習。
円筒形の気道を、円筒形の空気が通り抜けていく感じで。最初から円筒形。ベルの形に添って広がるのではなく、最初から広げて。
●スライドは「動かしたい動かしたい動かしたいけどまだ……っ」と、ギリギリまで粘る。
●教則本買っておく(^^;)。
●息の音→楽器の音、の練習は、唇をわざわざセットしないでもほとんど力を抜いたままで音が出せるようにするための練習。楽器の音は長く伸ばす必要はない。
●あとから胸に息を入れたとき、お腹がすこしへこむのは問題なし。逆に、そうなっていないとすれば変な力が入っているという証拠。
●三つ目の大事な柱はタンギング。
べったり舌をつけるのではなく、点で。
練習で一番大切なのはテヌート。これが一番難しいけど、一番基本。TooやTwo、Na、Nuuなどの発音のつもりで。口は無視して、身体と音を意識する。
べったりつけてしまうよりは、つけそこねて音が繋がってしまうほうがまだマシ。
●<_>の図形を思い出して。息が入っていない場所(両端の上下三角部分)に息が入って、最終的には羊羹型に近づくようにする。細かいコントロールは難しいので、息のスピードを速くしつづける方が良い。
●テヌートで全ての曲を吹いてみるくらいのつもりで練習。ブレスの後の一音めはノーアタックで。
●音量はまずまずなので、あとは息のスピード等のコントロールに重点をおいて練習。
8拍以上、きっちりのばせるようにする(音量保って減衰させずに)。1拍ずつ短くし、3拍まできたら8拍(以上)までもどる。3拍でも8拍でも、息の残量etc.身体の状態は同じになるように。そうすると、音量だけ変化して音質は同じようになってくる。10拍、20拍、30拍と伸ばしていく。
●上の練習はメトロノーム108で。
●息の通り道を意識。喉を開ける。筒で練習。
円筒形の気道を、円筒形の空気が通り抜けていく感じで。最初から円筒形。ベルの形に添って広がるのではなく、最初から広げて。
●スライドは「動かしたい動かしたい動かしたいけどまだ……っ」と、ギリギリまで粘る。
●教則本買っておく(^^;)。
コメントをみる |

うー。
2002年10月9日 万歩計をつけてみた。
歩いていないようでも、なんのかんので4700歩くらいは歩いている。
そっかー。ってことは、もう少し動くようにすればあっというまに一万はいくね。
ただ、連続した運動でないから脂肪燃焼度は低いけど(-_-;)。
がんばろ。
============
体重:67.0kg
体脂肪率:35.6
歩いていないようでも、なんのかんので4700歩くらいは歩いている。
そっかー。ってことは、もう少し動くようにすればあっというまに一万はいくね。
ただ、連続した運動でないから脂肪燃焼度は低いけど(-_-;)。
がんばろ。
============
体重:67.0kg
体脂肪率:35.6
あれ?
2002年10月8日先生とゼミしてきました。
思いのほか、先生の反応が良かったので一安心。
いやいや、それが私の悪い癖。
まだまだ煮詰めなければ。
とりあえずいろいろ角度を変えて分析してみないとね。
喉元過ぎて熱さ忘れるなー!!
そういえば先日、万歩計を買いました。
でも、今日はつけ忘れました…。
昨日、車で学校と家を行き来しただけでも千歩近く歩いていたので、一万歩は結構難しくないのかも。
明日は一日つけていてみよう。
============
体重:67.5kg
体脂肪率:35.2
朝食:おにぎり、春雨スープ
昼食:おにぎり、バンバンジーサラダ
夕食:これから。
おいしいものたべたいなー♪
昨日の体調の悪さは、やっぱり疲れだったみたいです。
膝がおかしくなると全身にきますよ、と後輩が言ってました。むぅ。そうか。
すこしずつ体力をつけていくしかないですな。
思いのほか、先生の反応が良かったので一安心。
いやいや、それが私の悪い癖。
まだまだ煮詰めなければ。
とりあえずいろいろ角度を変えて分析してみないとね。
喉元過ぎて熱さ忘れるなー!!
そういえば先日、万歩計を買いました。
でも、今日はつけ忘れました…。
昨日、車で学校と家を行き来しただけでも千歩近く歩いていたので、一万歩は結構難しくないのかも。
明日は一日つけていてみよう。
============
体重:67.5kg
体脂肪率:35.2
朝食:おにぎり、春雨スープ
昼食:おにぎり、バンバンジーサラダ
夕食:これから。
おいしいものたべたいなー♪
昨日の体調の悪さは、やっぱり疲れだったみたいです。
膝がおかしくなると全身にきますよ、と後輩が言ってました。むぅ。そうか。
すこしずつ体力をつけていくしかないですな。
うう。
2002年10月7日苦しいです。
明日先生と検討会だってのに、進んでない。
なんなんだろう、これ。この動けなさ具合って。
できていない、と思うとすごく苦しい。気持ち悪くなる。
この気持ち悪さをなくすには、やるしかないんだよね。少しずつでもやるしかないね。
ということで、夜になってから学校に来ました。
今からセミナー室の予約をとって、分析用の資料を持ち帰ろう…。続きは家でやる。徹夜しても意味はないから、まあ、できるところまで。
頑張れー!>私
=========
今日の体重:未計測(ここ二日たくさん食べたから増えてるだろう…)
体脂肪率:未計測(上に同じ)
朝食:たべそこね
昼食:おにぎり、パン
夕食:これから。
ちゃんと食べることが、頭を働かせるための第一歩だ。
明日先生と検討会だってのに、進んでない。
なんなんだろう、これ。この動けなさ具合って。
できていない、と思うとすごく苦しい。気持ち悪くなる。
この気持ち悪さをなくすには、やるしかないんだよね。少しずつでもやるしかないね。
ということで、夜になってから学校に来ました。
今からセミナー室の予約をとって、分析用の資料を持ち帰ろう…。続きは家でやる。徹夜しても意味はないから、まあ、できるところまで。
頑張れー!>私
=========
今日の体重:未計測(ここ二日たくさん食べたから増えてるだろう…)
体脂肪率:未計測(上に同じ)
朝食:たべそこね
昼食:おにぎり、パン
夕食:これから。
ちゃんと食べることが、頭を働かせるための第一歩だ。
コメントをみる |

むむう。
2002年10月2日研究が進んでないぞ。やばいぞ。
今日は調査を一緒にやる先生から質問紙のことで電話がかかってきてびっくりした。
うー、もう一度検討し直しか。
明日中には返事しなきゃ。
===========
体重:67.0kg
体脂肪率:35.5 ほらね、やっぱり(^^;)
朝食:たべそこね
昼食:ミニ中華丼
(Saitaの特集で開発された商品らしい。野菜の種類が豊富で、ご飯の量もまずまず。こういうお弁当が増えてくるといいなあ)
夕食:シーフードパスタ
明日は楽器の初レッスン。
今日ジムに行ったら疲れて起きられないかなあ(汗)。
今日は調査を一緒にやる先生から質問紙のことで電話がかかってきてびっくりした。
うー、もう一度検討し直しか。
明日中には返事しなきゃ。
===========
体重:67.0kg
体脂肪率:35.5 ほらね、やっぱり(^^;)
朝食:たべそこね
昼食:ミニ中華丼
(Saitaの特集で開発された商品らしい。野菜の種類が豊富で、ご飯の量もまずまず。こういうお弁当が増えてくるといいなあ)
夕食:シーフードパスタ
明日は楽器の初レッスン。
今日ジムに行ったら疲れて起きられないかなあ(汗)。
ん?
2002年10月1日今日は戦後最大級の台風なんだってさ。
早く帰ろう。
帰れるなら帰れるとき帰れるので帰れ(謎の活用)。
============
今日の体重:67.0kg(朝)
体脂肪率:34.6(朝)
この体脂肪率はびっくりした。おいおい。
朝食:おにぎり
昼食:おでん
夕食:おにぎり、サラダ、フランクフルト
早く帰ろう。
帰れるなら帰れるとき帰れるので帰れ(謎の活用)。
============
今日の体重:67.0kg(朝)
体脂肪率:34.6(朝)
この体脂肪率はびっくりした。おいおい。
朝食:おにぎり
昼食:おでん
夕食:おにぎり、サラダ、フランクフルト
むむ。
2002年9月30日今日、自分の写真を見る機会があった。
うう、どう見てもヒップが重いよう。
腕の太いのとかより、そっちのほうが気になる。
うーん、どうしたものかねえ。
のんびりお風呂に浸かっていたら脱水症状を起こしかけた。
いま、部屋の生水は怖いので、とにかく外へ出て近くの自販機へよろよろと歩いていってスポーツドリンクを飲んで、生き返った。
お風呂は短くするか、長くはいるなら水分補給しないとだめだ…。
うう、どう見てもヒップが重いよう。
腕の太いのとかより、そっちのほうが気になる。
うーん、どうしたものかねえ。
のんびりお風呂に浸かっていたら脱水症状を起こしかけた。
いま、部屋の生水は怖いので、とにかく外へ出て近くの自販機へよろよろと歩いていってスポーツドリンクを飲んで、生き返った。
お風呂は短くするか、長くはいるなら水分補給しないとだめだ…。
帰省。
2002年9月28日といっても日帰り。数時間の滞在。
母の質問。
「どのくらい痩せた?」
「うー、前に帰ってきたときからすると1kgくらいしか」
「あれ、そうなの? 4kgくらい痩せたように見えるけど」
「そう?」
「腰回りが全然前と違うよ」
ズボンの形が前回の帰省時と違っていたから、そう見えただけじゃないかなあ、と邪推しつつ、ちょっとうれしい。
そうかー、体重は変わってなくてもちゃんと効果が出ているのか。
がんばろう。
夕方からの楽器の練習はまったくもって冴えなかった。
=================
今日の体重:67.0kg
体脂肪率:35.2
朝食:おにぎり
昼食:茄子の信楽焼、炊き込みご飯、鯖の煮物
夕食:サンドイッチ
母の質問。
「どのくらい痩せた?」
「うー、前に帰ってきたときからすると1kgくらいしか」
「あれ、そうなの? 4kgくらい痩せたように見えるけど」
「そう?」
「腰回りが全然前と違うよ」
ズボンの形が前回の帰省時と違っていたから、そう見えただけじゃないかなあ、と邪推しつつ、ちょっとうれしい。
そうかー、体重は変わってなくてもちゃんと効果が出ているのか。
がんばろう。
夕方からの楽器の練習はまったくもって冴えなかった。
=================
今日の体重:67.0kg
体脂肪率:35.2
朝食:おにぎり
昼食:茄子の信楽焼、炊き込みご飯、鯖の煮物
夕食:サンドイッチ
よし。
2002年9月26日 あら、体重が落ちたんじゃない?
学会発表要旨書いてたころ(二週ほど前)はヤバイ感じの落ち方だった(食べる量を意図的に減らしてたので、頭クラクラしたりしてた)けど、今回はあまりそういう印象がない。
慣れたってことかな?
一品(パスタとか)で済ませようとするんじゃなくて、少量ずついろんなものをゆっくり食べるのがいいみたい。
よし。あとはちゃんと朝も食べるようにすることだね。牛乳一杯でもいいらしいし。チーズなんかどうかな。
しばらくさぼってたストレッチも再開するぞ。また身体がなまり始めた。
ああ、今週ジムに行けないし…。土日か?
夜、アンサンブルの練習でプロの方に見ていただいた。
普段なにも考えずに吹いていたのがばれた(^^;)。
単純な音型なのに、難しい。
てきとーに吹いてると、次に入ってくる人がうまく入れない。
親亀こけたら、というか一人がこけたら皆こける。……怖い。
2時間見ていただいて、びっくりするくらい音楽に表情が付いた。
なんと、その人、これからもけっこうちょくちょく見てくれるとのこと。
本番(大会)が終わった後、打ち上げに呼ぶことがその人への報酬。そ、そんなんでいいんですか!?
しかも「練習場所がとれなかったときは、僕がいるときならうちを貸してあげるよ」って……破格なんですけど(T▽T)
今年は何が何でも上の大会に行かねば。頑張ろう。
================
今日の体重:66.0kg(朝)
体脂肪率:34.8(朝)
朝食:たべそこね
昼食:麻婆豆腐、サラダ、おにぎり
夕食:八宝菜のあんかけ炒飯
夕食、ひさびさに炭水化物多かったわ…。
お腹がふくらんだのわかる(^^;)。
学会発表要旨書いてたころ(二週ほど前)はヤバイ感じの落ち方だった(食べる量を意図的に減らしてたので、頭クラクラしたりしてた)けど、今回はあまりそういう印象がない。
慣れたってことかな?
一品(パスタとか)で済ませようとするんじゃなくて、少量ずついろんなものをゆっくり食べるのがいいみたい。
よし。あとはちゃんと朝も食べるようにすることだね。牛乳一杯でもいいらしいし。チーズなんかどうかな。
しばらくさぼってたストレッチも再開するぞ。また身体がなまり始めた。
ああ、今週ジムに行けないし…。土日か?
夜、アンサンブルの練習でプロの方に見ていただいた。
普段なにも考えずに吹いていたのがばれた(^^;)。
単純な音型なのに、難しい。
てきとーに吹いてると、次に入ってくる人がうまく入れない。
親亀こけたら、というか一人がこけたら皆こける。……怖い。
2時間見ていただいて、びっくりするくらい音楽に表情が付いた。
なんと、その人、これからもけっこうちょくちょく見てくれるとのこと。
本番(大会)が終わった後、打ち上げに呼ぶことがその人への報酬。そ、そんなんでいいんですか!?
しかも「練習場所がとれなかったときは、僕がいるときならうちを貸してあげるよ」って……破格なんですけど(T▽T)
今年は何が何でも上の大会に行かねば。頑張ろう。
================
今日の体重:66.0kg(朝)
体脂肪率:34.8(朝)
朝食:たべそこね
昼食:麻婆豆腐、サラダ、おにぎり
夕食:八宝菜のあんかけ炒飯
夕食、ひさびさに炭水化物多かったわ…。
お腹がふくらんだのわかる(^^;)。
やっと
2002年9月25日体重おちついてきた。
今日、ようやく体脂肪率も測ってみた。
まあ、しょうがないか、というくらいで済んでいた…。
ただ、今日はメキシカンな料理屋さんでライブ聴きつつ食べ&呑みだったからなあ。
豆腐が最近マイブーム。
湯豆腐食べたい。
=============
今日の体重:67.0kg(朝)
体脂肪率:35.6
朝食:おにぎり、春雨スープ
昼食:サラダ、冷や奴
夕食:鶏肉のミルク煮、ライス、マルガリータ
今日、ようやく体脂肪率も測ってみた。
まあ、しょうがないか、というくらいで済んでいた…。
ただ、今日はメキシカンな料理屋さんでライブ聴きつつ食べ&呑みだったからなあ。
豆腐が最近マイブーム。
湯豆腐食べたい。
=============
今日の体重:67.0kg(朝)
体脂肪率:35.6
朝食:おにぎり、春雨スープ
昼食:サラダ、冷や奴
夕食:鶏肉のミルク煮、ライス、マルガリータ
うう。
2002年9月24日 体重がまだ落ちきらないなあ。しかたないか。
二週続けて月曜が休日でTAの仕事が休みだったので、来週忘れそうだ(汗)。
ハッピーマンデー法のおかげで連休が増えて嬉しいけれど、大学は月曜の授業日数が減ったためにいろいろ調整が大変だ。来月の中旬水曜日が月曜日の授業だって。その日TA私じゃないといいけどな。
===============
今日の体重:67.5kg
体脂肪率:未計測(汗)
朝食:たべそこね
昼食:カツ弁(小)
夕食:サンドイッチ、サラダ、たまごスープ
二週続けて月曜が休日でTAの仕事が休みだったので、来週忘れそうだ(汗)。
ハッピーマンデー法のおかげで連休が増えて嬉しいけれど、大学は月曜の授業日数が減ったためにいろいろ調整が大変だ。来月の中旬水曜日が月曜日の授業だって。その日TA私じゃないといいけどな。
===============
今日の体重:67.5kg
体脂肪率:未計測(汗)
朝食:たべそこね
昼食:カツ弁(小)
夕食:サンドイッチ、サラダ、たまごスープ
動けない。
2002年9月23日昨日の疲れで動けません。
学校に、バイトの仕事だけ片づけに行きました。
あとはごろごろと。はう。
===========
今日の体重:68.0kg
体脂肪率:未計測(怖い^^;)
朝食:たべそこね
昼食:カルボナーラ
夕食:サンドイッチ、キムチスープ
学校に、バイトの仕事だけ片づけに行きました。
あとはごろごろと。はう。
===========
今日の体重:68.0kg
体脂肪率:未計測(怖い^^;)
朝食:たべそこね
昼食:カルボナーラ
夕食:サンドイッチ、キムチスープ
オフ会。
2002年9月22日だったのですよ。
それで、お酒も呑んだしたくさん食べたし。
お腹パンパン。
昨日もたくさん食べたし、体重計に乗るのが怖い。
==============
今日の体重:68.5kg(うわぁぁぁぁん)
体脂肪率:未計測
朝食:たべそこね
昼食:チキンナゲット、パン2個、フライドポテト
オフ会:
(おやつ時間)電気ブラン、七面鳥のたたき、チーズサラダ
(夕食タイム)サワー×2、日本酒1合強、焼き鳥各種、レバ刺し等々。
……でも、レバ刺しおいしかった……(うっとり)
それで、お酒も呑んだしたくさん食べたし。
お腹パンパン。
昨日もたくさん食べたし、体重計に乗るのが怖い。
==============
今日の体重:68.5kg(うわぁぁぁぁん)
体脂肪率:未計測
朝食:たべそこね
昼食:チキンナゲット、パン2個、フライドポテト
オフ会:
(おやつ時間)電気ブラン、七面鳥のたたき、チーズサラダ
(夕食タイム)サワー×2、日本酒1合強、焼き鳥各種、レバ刺し等々。
……でも、レバ刺しおいしかった……(うっとり)
がんばろう。
2002年9月21日今日は仲間内で呑み会。
昔のビデオや写真を仲間と見ていたのだけれど、
「え、昔こんなに痩せてたの!?」
と言われた。
実際には、痩せていたと言うよりは標準体重より5kgほど太っていたのだけれど、今よりは10kgくらい痩せていた。たしかに。
「えー、このくらいだったらぜったいモテるんじゃない?」
と、一時期あこがれていた人に言われた(一時期、なのはその人が遠距離恋愛中なのが発覚したため諦めたから)。
--頑張ろう。
でも今日はたくさん食べて呑んでしまったけど(汗)
明日も食べちゃうんだろうなあ。
昔のビデオや写真を仲間と見ていたのだけれど、
「え、昔こんなに痩せてたの!?」
と言われた。
実際には、痩せていたと言うよりは標準体重より5kgほど太っていたのだけれど、今よりは10kgくらい痩せていた。たしかに。
「えー、このくらいだったらぜったいモテるんじゃない?」
と、一時期あこがれていた人に言われた(一時期、なのはその人が遠距離恋愛中なのが発覚したため諦めたから)。
--頑張ろう。
でも今日はたくさん食べて呑んでしまったけど(汗)
明日も食べちゃうんだろうなあ。
夕食後の間食はやばい。
2002年9月19日お腹が…いっぱい。ぐぅ。
=========
体重&体脂肪率:未計測
朝食:おにぎり1こ
昼食:サラダ、冷奴、スープ春雨
夕食:ブリトー
間食:ポテトチップス(小)
つい食べちゃうよー(T_T)。
=========
体重&体脂肪率:未計測
朝食:おにぎり1こ
昼食:サラダ、冷奴、スープ春雨
夕食:ブリトー
間食:ポテトチップス(小)
つい食べちゃうよー(T_T)。
あや?
2002年9月17日 昨日ののんびりペースが身についてしまって、あまり研究作業が進まなかった。
やはり一日まるまるオフ、というのは性に合わないらしい。
どうしても一日潰さなければならない時以外は、ちゃんと勉強なり何なりやったほうがよさそうだ。
体重はまた落ち着いてきたのでホッとしている。 でも週末は二日続けて呑み会なのであった。
食べ過ぎ&飲み過ぎないよう気をつけよう。
あとは運動して筋肉をつけて、基礎代謝量を増やすしかないんだよね。ストレッチだね。
ジムでやってるストレッチ、きっちり1クールやると10分〜15分かかります。
================
今日の体重:67.0kg(朝)
体脂肪率:35.0(朝)
朝食:食べそこね
昼食:スープパスタ(トマト味)、おにぎり1個
間食:カスピ海ヨーグルト、おまんじゅう1個、マカデミアナッツ1粒
夕食:スープパスタ(ポタージュ)、冷奴、バランスサラダ
冷奴おいしいです。
冬は湯豆腐したいなあ。
やはり一日まるまるオフ、というのは性に合わないらしい。
どうしても一日潰さなければならない時以外は、ちゃんと勉強なり何なりやったほうがよさそうだ。
体重はまた落ち着いてきたのでホッとしている。 でも週末は二日続けて呑み会なのであった。
食べ過ぎ&飲み過ぎないよう気をつけよう。
あとは運動して筋肉をつけて、基礎代謝量を増やすしかないんだよね。ストレッチだね。
ジムでやってるストレッチ、きっちり1クールやると10分〜15分かかります。
================
今日の体重:67.0kg(朝)
体脂肪率:35.0(朝)
朝食:食べそこね
昼食:スープパスタ(トマト味)、おにぎり1個
間食:カスピ海ヨーグルト、おまんじゅう1個、マカデミアナッツ1粒
夕食:スープパスタ(ポタージュ)、冷奴、バランスサラダ
冷奴おいしいです。
冬は湯豆腐したいなあ。
オフ!
2002年9月16日 今日は研究しないで一日休むのだ!
と決めて、のんびりしてました。
でも妙に落ち着かないのはどうしてでしょう。
今日も運動にいってきました。
ただし、スタジオのプログラムは受けませんでした(昨日の今日で筋肉痛が…。とくに45分動いた後にやらされた腹筋&ストレッチが効き過ぎたらしい…)。
そのかわり、膝周りを強化するように脚の筋肉を鍛えるトレーニングを少し多めにやりました。
エアロバイクもいつもは負荷を少しずつ上げていって15分なのだけれど、今日は最初から70wにして20分。……かなり汗だくになりました。
背筋のトレーニングも、少し負荷を強めて。
肩&胸は、ちょっと弱いみたい(だって、すごく肩が痛む(T_T))なので負荷を軽くして回数を多めにしました。傷めたら元も子もありません。
あとはウォーキング。時速6kmで十分間。本当はもう少しやりたかったけど、時間切れ。
血圧も測るのだけれど、これ以上血圧が上がると高血圧になっちゃいそうだ。
やはり健康的にやせなければ。
===========
今日の体重:67.55kg
体脂肪率:35.5
朝食:たべそこね
昼食:ポテトチップス(ぉぃ…)、ブリトー
夕食:サーロインステーキ(だって食べたかったんだもん!)、ツナサラダ、ライス(半分)
と決めて、のんびりしてました。
でも妙に落ち着かないのはどうしてでしょう。
今日も運動にいってきました。
ただし、スタジオのプログラムは受けませんでした(昨日の今日で筋肉痛が…。とくに45分動いた後にやらされた腹筋&ストレッチが効き過ぎたらしい…)。
そのかわり、膝周りを強化するように脚の筋肉を鍛えるトレーニングを少し多めにやりました。
エアロバイクもいつもは負荷を少しずつ上げていって15分なのだけれど、今日は最初から70wにして20分。……かなり汗だくになりました。
背筋のトレーニングも、少し負荷を強めて。
肩&胸は、ちょっと弱いみたい(だって、すごく肩が痛む(T_T))なので負荷を軽くして回数を多めにしました。傷めたら元も子もありません。
あとはウォーキング。時速6kmで十分間。本当はもう少しやりたかったけど、時間切れ。
血圧も測るのだけれど、これ以上血圧が上がると高血圧になっちゃいそうだ。
やはり健康的にやせなければ。
===========
今日の体重:67.55kg
体脂肪率:35.5
朝食:たべそこね
昼食:ポテトチップス(ぉぃ…)、ブリトー
夕食:サーロインステーキ(だって食べたかったんだもん!)、ツナサラダ、ライス(半分)